初産!自然分娩!出産レポ!

みなさんこんにちは😊昨年初めて出産を経験した新米ママです。

今回は私が経験した初産の時のことを出産レポとして振り返りたいと思います!

これから出産を控えている方や、実際のお産の流れが気になる方の参考になればうれしいです。

出産の概要

私の出産時の概要をご紹介します。

週数:39週5日

体重:2969g

分娩時間:16時間

会陰切開:あり

妊娠7、8ヶ月まで逆子で、このままだと帝王切開ですね〜とお医者様から言われておりましたが

逆子体操をたまーーにやっていると、頭が下に回っており、自然分娩で出産できました!

ちなみに回った感覚はなかったです💦

分娩時間については、初産の平均分娩時間が約14時間、経産婦の平均分娩時間が約5時間のようですが私は16時間と母子手帳に書いてありました!カウントとしては、あれ?お腹痛いな10分感覚くらいで痛みきてない?と思ったところからの計測みたいです!

初産は予定日を超しやすいとも聞いていたし、我が子も週数よりは小さめ、39週2日の検診では子宮口0.5センチだねと言われていたので、予定日越す気マンマンでした👊

ちなみに同時期に妊娠していた友人は39週くらいで子宮口1センチだったみたいですが予定日の40週を超えて促進剤を使っての出産だったみたいです。

出産て本当に人それぞれあって面白いですね😊

産休中の過ごし方

私は34週(妊娠9ヶ月)で育休に入りました。バス通勤だったので妊娠後期は通勤が本当にきつかったですね・・・・後期づわりのような症状もあり、立っていてもフラフラだったので、通勤中のバスで一旦降りて、ベンチに腰掛けたりしながらなんとか出社していました。

今思うと情緒が不安定すぎるのですが、自然に涙が出てしまい泣きながら出勤する時もありました・・

本音を言うと、もっと早くから入らせて・・・・・休ませて・・・と心の底から思っていました。

そしてそして!念願の産休に入り大喜びでした。

明日何しよう♪一人時間は今しかない♪と思っていましたが、どんどん重くなっていくお腹に、気軽に一人で外出できる状況ではなくなり、8月が予定日だったため、暑すぎて基本的に家にずっといました💦

それでもやはり、体調がいい日は動かないと!と思ってイオンモールを歩いたり、プラネタリウムに行ったり、かき氷食べに行ったり、一人時間を自分なりに満喫しました😊

出産前日の夜

妊娠後期からお腹がすごく張るようになって、横になれないくらいお腹が張る時もありました。寝ていても、風船のようにお腹が膨らんでいくのがわかるので、度々目が覚めていました。出産前日も夜中2時くらいに1度目が覚め、いたた〜くらいでした。

ところがそこから1時間おきに痛みで目が覚め、3時4時と時計を見たのを覚えています。

そして朝方5時、6時くらいに、綺麗に10分間隔になりました。

入院から陣痛中の様子

産院に電話をすると、9時から病院が開くので、それまで陣痛が続くようだったらきてねとのことでした。

初産は出産に時間もかかり、陣痛が遠のく可能性もあるとのことだったので、ゆっくり待っていました。

この時は、生理痛のような、まだ動けるくらいの痛みだったので洗濯物を干したり、陣痛バックの確認をしたり、出産は体力勝負と言われていたので、パンを食べて気合いを入れていました。

夫に連れて行ってもらい朝9時に病院に着き、入院が決まりました。この時は先生に陣痛が遠のく可能性もあるけど一応入院しようかーとのことでした。

そこから10分間隔ではありますが、陣痛中は話せないけど、陣痛が終わればいつも通り話せるくらいが3時間ほど続きました。そしてお昼の12時のご飯は全て食べることができず、夫に食べてもらいました。

お昼すぎてから本当の戦いが始まりました。

話す気力もなくなり、ただ陣痛と向き合う時間のスタートです。夫に背中をひたすら、摩ってもらいました。ふと夫の方を見ると、大汗で彼もかなり頑張ってくれているんだ。。と思ったのですが、優しい言葉をかけることはできず、自分のことで精一杯でした笑

そして夕方ごろに陣痛の間隔が徐々に短くなり、5.6分間隔になりました。内側から湧いてくる痛みにただひたすら耐えるしかない・・・いきみ逃しに全集中です。

痛すぎて我慢できず、謎にナースコールを何度か押して、「痛すぎるんですけどー!!!!」と助産師さんを困られていました笑3回くらいナースコールを押して、「無痛にしてくださいー!!!」「帝王切開にしてくださいー!!」と叫んでいました🤭

何度かナースコールを押していると、、破水させましょうね!少し痛みの種類が変わるよ!と言われ、破水してもらいました。そこからは痛みの種類が変わったというか、痛みのレベルが桁違いになりました。大汗💦

いよいよ出産!立会い出産!

分娩台に上がったのは午後8時でした。この時の陣痛の間隔は1分くらいです。陣痛室から分娩台に行く時に、まさか歩いていくとは思わず、「陣痛がきていない時に、分娩台に行こうー!」と言われ、正気か?と思いました(ごめんなさい)

その後8時30分くらいに夫が立会いのため、分娩室に入ってきました。夫が分娩室に入ってきた時には「ああ、、もうすぐなんだ、、、」と意識朦朧としながら思ったと同時に、気合いが入りました。

その後、助産師さんが先生呼ぶねー!と声をかけてくださり、「やっとこの痛みから解放される、、」と赤ちゃんに会える喜びよりも、痛みからの解放に意識が行っていました💦先生が、ちょっと切るね〜と言って会陰切開をされたのですが、全く痛くなかったでです!😛

少し不思議に感じたのですが、産まれるまでの30分間くらい、痛みを客観的に見ている自分がいると言う間隔がありました。痛いのに、なぜか冷静、出産てこういう痛みなんだと、冷静に分析している自分もいて不思議な間隔でした。これがゾーンに入るっていうヤツですかね!?

そして9時!!!!入院から12時間後、無事に娘が誕生しましたー!🤩

思わず涙が流れました。


約10ヶ月間に及ぶ妊娠期間、つわりの時や胎動を感じた時、一瞬一瞬の出来事が今日という日のためにあったんだと思い、感無量でした。夫にも我が子を抱かせることができてよかったと心から思いました。

夫からは分娩室に入ってからオーラが違った!!頑張れの声も出ないくらい圧倒された!と言っており、すごいパワーが自分から出ていたんだと感じます。そんな風に言ってもらえて、立ち会いをしてよかったなと思いました。

出産で学んだこと

陣痛中は痛みが数分間隔に来るので、「これはもう痛みに抵抗しない方がいいんじゃないか」と思いました。そう思い、痛みを嫌がると言うより、受け入れる!体の力を拭いて、全身で受け止める!!と言う思いで挑むと、子宮口の開きが早くなりました!

そして世の中のお母さんは本当にすごいと思いました。心から尊敬しました。それと同時に私もその一員になったんだ、お母さんになったんだと気持ちが引き締まりました。これが長い歴史の中で行われてきた人類の子孫繁栄なんだ、、自分にもそれができたんだ、、と大きい規模で考えるようになりました笑

とにかく!出産は自分の自信にもつながりました!

これから出産を控えている方々、不安なことがたくさんあるかと思いますが、大丈夫です!頑張った先には、10ヶ月間守り抜いた天使に会えます❤️!自信を持って出産に挑んでくださいね😊

日本に住む全ての妊婦さん!頑張れー!!⭐️

コメント

タイトルとURLをコピーしました